最新情報
コラム
- 2022.05.10コラム
-お米をおいしく楽しもう- 多様化する品種を前に、消費者が思うこと【JAコラム】
五ツ星お米マイスター●小池理雄 「今年お薦めの新しい品種はどれ?」 最近はこうい[…続きを読む] - 2022.05.10コラム
ローズマリー(シソ科マンネンロウ属)【JAコラム】
土壌医●藤巻久志 ローズマリーは常緑低木のハーブです。一般に野菜は一年草の草本作[…続きを読む] - 2022.05.10コラム
贈答用の定番〈フルーツの王様〉 「メロン」【JAコラム】
贈答用の定番〈フルーツの王様〉「メロン」をご紹介します。 JA広報通信3月号より - 2022.03.27コラム
ちらしずし【JAコラム】
伝承料理研究家●奥村彪生 春の彩りの演出、なぜすしはごちそうなのでしょうか。 わ[…続きを読む] - 2022.03.27コラム
野菜もの知り百科 ゴボウ(キク科ゴボウ属)【JAコラム】
土壌医●藤巻久志 ゴボウの原産地はユーラシア大陸北部で、日本には中国から薬草とし[…続きを読む] - 2022.03.26コラム
自分色のおみそ汁【JAコラム】
食育インストラクター●岡村麻純 寒い季節、子どもが大好きなのがおみそ汁です。親と[…続きを読む] - 2022.03.25コラム
肉料理に適したアブラナ科のハーブ 「クレソン」【JAコラム】
肉料理に適したアブラナ科のハーブ「クレソン」のご紹介です。 JA広報通信2月号よ[…続きを読む] - 2022.02.26コラム
おにぎりは日本のソウル(魂)フード【JAコラム】
伝承料理研究家●奥村彪生 水害や火事、地震などの被災者への救援食として欠かせない[…続きを読む] - 2022.02.23コラム
野菜もの知り百科 カラシナ(アブラナ科アブラナ属)【JAコラム】
土壌医●藤巻久志 カラシナの原産地は中央アジア説が有力で、野生種はまだ発見されて[…続きを読む] - 2022.02.23コラム
子どもと考える食品ロス【JAコラム】
食育インストラクター●岡村麻純 日本は、とても食の豊かな国です。そして残念ながら[…続きを読む]