JA北越後

最新情報

菅谷寺で節分の豆まき行われる!

2023年02月06日トピックス

2月3日の節分に、新発田市の菅谷不動尊菅谷寺(かんこくじ)で、恒例となる節分会が行われました。新発田市内をはじめ県外からも多くの参拝者が訪れました。当JAから常勤役員が参加し「福は内」の発声をしながら、落花生やミカン、菓子などの縁起物をまきました。

節分会は、お不動様が鬼すら福に変えてしまうということから、「福は内」の掛け声のみを発声します。節分会にお参りをすると千日分の御利益があるといわれ、多くの参拝者が祈願しました。

菅谷不動尊の起源は、鎌倉時代に源頼朝の叔父にあたる護念上人が開基したとされています。日本三不動尊の一つで、眼疾に霊験があるとして全国各地から参拝者が訪れます。

カテゴリー
アーカイブ
« 前のページへ戻る« トップへ戻る