相談する営農販売事業

JA北越後は、農業に関わる皆さまを応援します
地域農業の生産から流通まで、いろいろなアドバイスや援助をするJA事業の根幹となる仕事です。専門の営農指導員が栽培技術や経営相談に応じ、ふれあい・人づくり・地域づくりを重視し地域に根差した指導事業の展開を図っています。
農家の方へ
皆さまのご要望からお悩み、お困りごとをJAにご相談ください。
集落営農・法人化の
相談をしたい

- 集落営農や法人を設立したい
- 運営に関する相談にのって欲しい
農業経営を
拡大したい

- 経営相談にのってほしい
- 農地の賃借をしたい
- 機械や設備の導入について相談したい
- 補助事業等の各種手続きについて詳しく聞きたい
- 税務の相談をしたい
農業に必要な資材を
購入したい

- 肥料・農薬・各種資材の購入について相談したい
- 購入した資材を配送してほしい
農畜産物を出荷・販売したい

- 出荷の契約をしたい
- 販売する場所を教えて欲しい
- 販売に必要な手続きを教えて欲しい
- 仲間を紹介してほしい
農畜作物の相談がしたい

- 稲作の指導をお願いしたい
- 園芸の各品目について指導をお願いしたい
- 畜産の指導をお願いしたい
- 生育調査をお願いしたい
- 各種指導会に参加したい
- 鳥獣害について相談したい
これから農業を始めたい方へ
就農を希望される方、ご相談を承ります。
農業を始めたい

- 就農するまでの準備や就農後のサポートもお願いしたい
その他
仲間づくりや農業体験・農業祭りなどのJAイベント、食育に関するお問い合わせもお気軽にお問い合わせください。
部会組織に加入したい

- 青壮年部・女性部等の組織活動に参加したい
JAのイベントについて

- 農業体験イベントや収穫祭などの催しに参加したい、また情報がほしい
食育に関すること

- 食育に関する指導などサポートをお願いしたい
農家の皆さま・これから農業に関わりたい皆さま
どんな些細な事でも、お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ先
JA北越後 営農センター
〒957-0011 新潟県新発田市島潟字弁天1449-1
TEL:0254-26-7000
営農情報からのお知らせ
- 2023.05.11
- 令和5年 営農情報NO.3の発行のお知らせ
- 2023.04.11
- 農機具の盗難にご注意ください(注意喚起)
- 2023.04.07
- 令和5年 営農情報NO.2発行のお知らせ
- 2023.03.13
- 令和5年 営農情報NO.1を発行しました
- 2022.09.05
- 【追加情報】令和4年度 水稲収穫適期早見表(9月5日更新版)